育児中の漫画・イラストの作業環境|気ままなままもママのうち(間々)※追記あり
ども、間々です。
3月に更新したきりでしたが、あの時出産報告した次女も、今は保育園に通っています。
さて、出産が終わり、子どもも保育園にいくと、当然したくなるのは創作。今回からは、「赤ちゃん・子どもがいるけど、創作をしたい方向けの情報」も取り入れていこうかな、と思います。
「育児中の漫画・イラストの作業環境」というわけですね。
もちろん、産後はしばらくとにかく、こまめに休息しないといけません。
一説によると、出産というのは交通事故に匹敵する身体ダメージだそうで、そりゃまあ数か月で完全回復しないよね、というわけです。
また、目を酷使してもいけないようで、創作はお預け感ありますが、どのみちがっつりは難しいので、今はほどほどでやって行きましょう、と私は思っています。
私もまた創作をしようと熱心にネーム描いたら、熱出しちゃいました^^;
びっくりすることに、40度近い^^;
なので、周囲からは「お産の疲労って、産後5か月あたりから出るのよね」と言われております。
これは本当のようで、ようやく育児に慣れ始めると、余裕も出て来るので、周囲からの手厚いサポートも離れていき、ちょうどずっとハイテンションで回してきていたエネルギーも枯渇し、5か月くらいで結構調子を崩し始める方が多いようです。
もちろん、そこでケアできれば何よりですが、無理して後々まで後遺症に近いものを引きずる方も多いとか。
私自身にとっても、「まだ早いよー」というなにかからのお告げということかもしれませんが、それでも寝床にスマホとタブレットPCを持ち込んで、結局のところ、こうして描いてしまっているのでーーどうしようもない創作の性分なんでしょうかね……?? そうでもない??w
さて、私は普段ネームは紙に描きますが、スマホアプリでPDFにし、KISEKI工房の仲間にはそれでシェアしています。
私が使っているのは、これです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※2019年9月6日追記
CamScannerにマルウェアが発見されたことにより、バージョンによっては悪意のあるものである可能性があるようです。
インストールをしないか、していたら削除するか、最新版にアップデートすることをお勧めします。
くわしくは、こちらのカスペルスキーチームのブログを参照ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それをクラウド(私はOneDriveとdropboxを使い分けてます)に上げて、PCとも共有しています。
JPGにも対応しているので、直接クリップスタジオ(クリスタ)などに読み込んでもいいでしょう。
が、結構ゆがみますので、ネームを読み込んで下書きする人向けかも。
また、シンプルな絵で済む場合は、surfaceと surfaceペン で描くこともあります。
私は夫のお下がりのsurface pro2(廃版?)を使っていますが、割とちゃんとクリスタも動きますし、簡単な線画なら、布団にsurfaceを持ち込んで、描くこともできるというわけです。
これは多分、iPadなどでもできるでしょうね。
これがあるだけで、割と家中どこでも持ち運べるので、落ち着いた先で描けます。
どうしても線画にこだわりたければ、このsurface、板タブ、液タブ両方つけられます。
タブレットになるものにさらにタブレットって…。
画面は小さいし…。
あと、持ち運べる利便性とか、もうほとんど皆無だよね…。
それはともかく。
寝室で作業したいとき、子どもを寝かしつけた後同じ部屋にいながら作業したい場合、寝室にPCを置くのは確かに楽です。
surfaceの灯りが気になるので、寝かしつけた後は壁際で描いてることがあります。子どもを起こさずに済ませたいですからね。
なので、わがやには壁際に小さい机といすを置いてあります。
ちょっとしたネーム作業もできますし。
薄型の液タブや板タブを置いておけば、ちょっといじりたいときにも「多少」いじれますし。
で、クリスタなりメディバンなりのクラウドにあげておいて、時間があるときに、でかいモニタで作業するわけです。
世の保育者さんに、自由な時間があるのはわずかだと思いますが、「休息すること」「食事をしっかりとること」はきっとみなさん言われていて、しかも「できない!」となっているかも。
さらにそこに、「好きなことをする時間をもって!」なんて、いうのも厚かましいかもしれません。
ただ、後々まで、自分が自分らしくいるために、必要な時間を持てたら、それが一番良いと思います。
ある時急に、むなしくなるのはやっぱり嫌だ、とわたしは長女の時に思ったので、同じ思いをされる方がいらしたら、さみしいな、と思った次第であります。
休養と、遊びと、食事は大事ですぞ!
以上、制作環境のお話でした。
この記事を作った人
犬と赤ちゃん|気ままなままもママのうち(間々)
ども、間々です。
KISEKI工房のお母ちゃんこと、「あるかり星(KISEKI工房仮部員)」のリアル母です。
すっかりご無沙汰しておりますが、
このたび間々に、ひょっこりもう一人、こどもが増えました。
新生児(13年ぶり)にビビりつつ、ここ数週間、毎日を送っております。
こちらでは、育児のことや創作のことを絵日記風に、不定期ですがお送りしていきたいと思います。
第一回 犬と赤子
犬というもの。
それは忠実な家族。
世の中はそう思っておいでのことでしょう。
当家のわんこは、それはそれは温和で、陽気で、賢く、元気いっぱいです。
ご紹介いたしましょう。
※まるぷー とは
マルチーズとトイプードルを掛け合わせたわんこさんです。
こんなですが、当家のわんこ、チャイはとても温和。本気で怒ったところは見たことがないです。
なので、子どもが生まれたら、さぞかし仲良くしてくれるのではと、少々期待はしておりました。
だってほら、動画サイトを見てみると、わんこは新しい家族をやさしく迎えていたりするでしょう??
でも、やつも獣。
念のため、隔離しつつ、様子を見ていこうということになりました。
さあ、では赤子に初めて会ったとき、チャイはどのような反応を示すでしょうか?!
A。吠える B。かわいがる C。その他
さあ、どうだ!?
はたして!??
答え A。ほえる。
それも、しばらくの間、ずっと吠え盛りまして・・・^^;
ちょっと危険を感じたくらいでした。
ので、やっぱりいまだにベビーベッドやらで隔離しています。
でも、1か月も経つと、赤子を抱いていたり、ミルクを上げていたりすると、そっとチャイはそばに寄ってきます。
もう吠えませんが、さみしいようで、間々に体を寄せてきます。
赤ちゃんが泣くと、寄り添うようにしてみたり、頭の匂いを嗅いだりと、優しい動きをすることが増えました。
わんこは家族。
赤子も家族。
事故がないように飼い主は気を付けながら、それでも仲良く暮らしていきたいですね!
温和なわんこであっても、予想外なことはいっぱいありますし^^;
今の所は、慣れてきているようですけれど。
まずは、近況報告もかねて、このような内容にしてみました。
それではまた、ごきげんよう♪
この記事を作った人
「KISEKI工房vol.1(2019年1月号)」BOOTHにて大公開!!!
どうも!!
タイシユウキです。
大変長らくお待たせいたしました!!
雑誌KISEKI工房vol.1、ようやく発表することができました!!!!
やったネーーーーー!!!!!!
イェイ。
さて、前回の創刊号は電子書籍配信サイト「パブー」様にて発表いたしましたが、今回はpixivのショップ作成サービス「BOOTH」様にて0円で公開しております!!
ログインが必要かもしれないので、お手数ですがご購入の際はpixivアカウントをご用意くださいね。
今後は電子書籍での配布だけでなく紙媒体でも発表して行きたい!!っていうか色々やりたぁーーい!!!とKISEKI工房メンバー一同思っておりますので、ご支援よろしくお願いいたします!!!
創刊号も同じショップ内に置いてありますよ!
この機会にぜひ読んでみてくださいネ。
みんなの熱い創作魂が垣間見えます!!
では、また!!!
この記事を作った人
あともうちょっとなのでーす。
はい、どうも!!
編集長のタイシユウキです。
最近、副編集長の門棚くんがちょいちょい記事を書いてくれるようになったのでめっちゃ助かっております。
もんたーぬありがと♡
さて、雑誌の方の進捗ですが、もうほぼほぼまとめるだけ!!という段階に来ておりますよ〜。
ま、一応昨年、試作品として創刊号をパブーで出してみたりしましたが、思ったより大変だネ!?!!?ということがわかりまして、試行錯誤、暗中模索、手当たり次第、メンバーでアイディアを出しつつここまでやってまいりました。
やはりその難しさっていうのは、KISEKI工房が単なる同人サークルという形ではなく、漫画もあれば小説もある、写真も動画も音楽も全部網羅して、創作を愛する人たちすべてへ向けて発信していく、そして集ってもらうという、めちゃくちゃ欲張りで巨大な創作プラットフォームとしてやって行くコンセプトがあるからに他ならないのですけど。
今は小さなコミュニティかもしれませんが、やがてここに「こんなことやってみたい」「ここなら何かできそうだ」「仲間が見つかりそうだ」って色んな方面から色んな人たちが集まって来てくれるような場所にしていく方針です。
まあそんなわけなので、雑誌ひとつ作るにしても、いやはや、大変ですわ()
今後もあれやこれやと作る度に課題が出てくることでしょう…
しかしメゲナイ!!ショゲナイ!!!カキフライ!!!!(食べたい)
あ、そうそう、表紙用の絵が描けたのでね、載せておきますね。
それでは、お楽しみに!!
またネ!!